スイングジャーナル誌、人気投票7年連続第一位!!
「しゅしゅ語」と称する独自のスキャットと独自のアレンジであらゆるジャンルの音楽を色鮮やかに歌い上げる唯一無二のヴォイスパフォーマンスグループXUXU。メンバー自ら行う独自のアレンジ手法は、音楽之友社版「教育音楽」に掲載され学校の音楽教育にも取り入れられている。また、『阿久悠さんを送る会』にて、「五番街のマリーへ」「時の過ぎゆくままに」を献歌として披露するなど日本語の歌唱にも定評がある。
唯一無二の進化するアカペラ
- 「XUXU語」と言われるスキャットを中心に演奏する為、3人でオーケストラの曲など、歌詞の付いていない曲までも演奏します。ex)交響曲第5番「運命」「スパイ大作戦のテーマ」
- ワークショップは、「XUXUになろうコーナー」と称して、「サザエさん」「2001年宇宙の旅」「ミッキーマウスマーチ」等を用いて、今日からできるアカペラ!を体験して頂きます。
- アレンジはメンバーが独自に行っており、その手法は音楽之友社版「教育音楽」に掲載され学校の音楽教育にも取り入れらているほどです。3名共に音楽の教員免許も所有し、分かり易い手法で音楽が学べると、音楽の先生からも高い評価を頂いております。
- レパートリーは「リベルタンゴ」「八木節」「ビバルディ・四季」「くるみ割り人形組曲」「ピンクパンサーのテーマ」等幅広いです。
- 事前に譜面・音源を頂ければ「校歌」を一緒に歌う事も可能です。
プログラムの一例
① Amazing Grace
② 2001年宇宙の旅
★一緒にコーラスで参加しましょう。
③ スパイ大作戦のテーマ
④ アフリカンミュージック・パタパタ
⑤ 展覧会の絵より「プロムナード」
★聞き取りゲームコーナー
⑥ くるみ割り人形組曲「行進曲」
⑦ オラ!サンマ!
★みんなで「サンマダンス」コーナー
⑧ 交響曲第5番「運命」第一楽章
⑨ 校歌や全員合唱
★「ビリーブ」「翼をください」など
⑩ XUXUになろうコーナー(簡単に出来るアカペラ体験)
★(ミッキーマウスマーチ、サザエさんのテーマなど)
⑪ リベルタンゴ
⑫ 八木節
⑬ アンコール Mother
★印は生徒さん参加コーナーです。
プロフィール
2002年「クラシック・JAZZ・ポップス」3ジャンル同時リリースでメジャーデビュー。2004年アルバム『ピアニスツ』で、スイングジャーナル選定ゴールドディスクを受賞。2004年~2010年スイングジャーナル誌の人気投票にて[ヴォーカルグループ部門1位]を7年連続で獲得。2007年よりヨー ロッパツアーを敢行し、7ヶ国14箇所でコンサートを行う他、パリのジャズフェスティバル『Touches de Jazz』に日本人初招聘されるなど、世界にも活動の場を広げる。2011年SBC信越放送開局60周年記念「えがおキャンペーン」CMソングの担当を皮切りに、国連人口基金キャンペーンに『MOTHER』、「NPO法人難民を助ける会」へ『地雷ではなく花をください』の提供や、地域応援ソングとして、岩手県大船渡市に「オラ!サンマ!」「カメリア~椿のうた~」、群馬県上野村 に「あいうえ上野村」、長野県小布施町に「OBUSE SONG♪」を提供するなど、全国各地の地域活性化運動にも力を注ぐ。現在、岩手県大船渡市の『さんりく・大船渡 ふるさと大使』、群馬県上野村の『上野村観光大使』『サンタクロースアカデミー日本本部客員教授』を務める。
【主なテレビ出演】
テレビ朝日『題名のない音楽会21』
テレビ東京『たけしの誰でもピカソ』
フジテレビ『芸能人アカペラ選手権 ハモネプ☆スターリーグ』
BS日テレ『BS日本・こころの歌』(レギュラー出演)
NHK BS『宮川彬良のショータイム』(レギュラー出演)
NHK BS『ふれあいホール』(共演 辛島美登里ほか)
スカイパーフェクト TV『キッズステーション』 (レギュラー出演)