会社概要

1994年イベント・コンサートの総合制作会社として設立。

長年に渡る、芸能界でのアーティストマネジメントで培ったネットワークやノウハウを元に、全国各地の「スクールコンサート」や、クルーズ船「飛鳥Ⅱ」の船内コンサートのプロデュースも数多く手がけている。

日産スタジアムでの「野外第九コンサート」を始め、実現の難しい場所などでのコンサートの運営実績も多く、柔軟であり応用性の高いイベントの運営などでも定評がある。コンサートホールにこだわることなく、移動中の客船のステージや学校の体育館会場など特殊な環境でも、状況に即した柔軟で丁寧な対応で、手がけたコンサートは2,000本を超える。

ミュージックアプリケーションのこだわり

心に残る芸術鑑賞会とはどの様なものでしょう??
著名な音楽家の演奏であっても子供たちの心に響かないこともあります。
まったく無名な音楽家の演奏が一生の思い出になる演奏会もあります。

 

私たちは、出演者、制作スタッフを含め、

子供たちに公演を「届ける(伝える)側」の「本気度」が最も重要であると考えています。

芸術鑑賞会ご担当者様、日々お忙しい業務の中、鑑賞会のご担当まで・・・本当にお疲れ様です。

沢山の郵送資料の山に、何から検討したらよいのか?
子供たちが楽しく学べる公演はどんなものなのか?
そんなお悩みを一発解決いたします!!

弊社では、限られた時間の中で頭を悩ませる先生方からのご相談に、簡単なヒヤリングでご希望や状況を即診断!
御校にピッタリのご推奨プランをご提案致しております。

子ども達の耳や心はとても正直です。
実績や著名度といった概念に縛られず素直に演奏を聴いた時、本当に心揺さぶられるのは「良い音楽を聴いてほしい!音楽を好きになって欲しい!」という
出演者から発せられる本気のメッセージでは無いでしょうか?
プロの音楽家たちも子どもの頃、誰かの演奏に感動したり、刺激されてプロを目指したものです。

その時の感動や感激を忘れずに子供たちと真剣に向き合い、熱いメッセージを伝えることのできる出演者集団、それがミュージックアプリケーションです。

弊社だけの『オリジナルプラン』も多くご用意致しております。
ご予算が厳しくても、遠くても、遠慮なくお気軽にご相談ください!

「本物」の「エンターテインメント」をお届けすべく、皆様の芸術鑑賞会を心を込めてお手伝い致します。

『芸術鑑賞会のコンシェルジェ』として、ミュージックアプリケーションは必ず御校のお役に立ちます!!

社 名有限会社ミュージックアプリケーション
設 立1994年3月20日
代表者堤 和男
本社所在地〒106-0032
東京都港区六本木5-16-5 インペリアル六本木311
資本金300万円
取引銀行三菱UFJ銀行
多摩信用金庫
主要取引先

<学校関係>

日本全国各地の公立・私立小学校・中学校・高等学校・支援学校、及び各地の教職員互助会


<媒体関係>

NHK、日本テレビ、TBS、フジテレビ、テレビ朝日、テレビ東京、よみうりテレビ、名古屋テレビ、毎日放送、ニッポン放送、文化放送、ラジオニッポン、東京FM、J-WAVE、レディオ湘南、他各局

 

<プロダクション>

ホリプロ、サンミュージック、ワタナベエンターテインメント、吉本興業、マセキ芸能社、フロムファーストプロダクション、ミラマーレ・オペラ、つのだブラザーズ、ルフラン、西野バレエ団、ウォータープラネット、オフィスコットン

 

<クルーズ客船>

郵船クルーズ株式会社(飛鳥Ⅱ&Ⅲ)、商船三井クルーズ(にっぽん丸)

新型コロナ感染拡大防止対策ガイドライン

弊社では、新型コロナウイルス感染防止対策を行い安全な公演を実施しています。

 

・出演者・スタッフの非接触型体温計による検温
・手指の消毒の励行
・マイクなどの機材の消毒と使いまわしの禁止
・マスク着用の義務付け
・配席時のソーシャルディスタンスの励行
・透明アクリルパネルの設置(別途経費がかかりますのでご相談下さい)

 

上記以外に、東京都ガイドラインや業界団体のガイドラインも参照しながら取り組みを実施しております。

おすすめ公演

公演メニュー 資料請求 お問い合わせ