ドラム缶が打楽器になった??
スティールパン(Steelpan)は、ドラム缶から作られた音階のある打楽器。独特の倍音の響きを持った音色が特徴。カリブ海最南端の島国・トリニダード・トバゴ共和国で発明された「20世紀最後にして最大のアコースティック楽器発明」と呼ばれており、トリニダード・トバゴ政府により、「国民楽器」として1992年に正式に認められました。
始めてのスティールパン演奏体験に大興奮!
普段、あまり目にすることのないスティールパン。身近に触って叩いて生徒さんも大興奮。その場でアンサンブル演奏も体験も出来て、「楽しかった!又弾いてみたい!」との声が続出です。明るく優しい音色のスティールパンはみんなが幸せになれる音です。鑑賞教室などの機会が無いと2度と楽器に触る機会も無いかもしれません!さあ、遠慮なく『スティールパン』の楽器の楽しさに触れて下さい。皆様が想像するよりも、意外と簡単で(木琴や鉄筋を叩くような感じです)アンサンブルも楽しめます。
◆プログラムの一例◆
1部
『スティールパンの音を体感し、楽器を知ろう』
『聞いたことがあったり、身近な音楽をスティールパンで聞いてみよう』
【曲目】
- Pan for Carnival/トリニダード・トバゴの音楽
- 星に願いを、Under the Sea/ディズニー音楽
- ふるさと/日本の音楽
- パプリカなど
- スティールパン楽器紹介
2部
『参加体験コーナー、リズム遊び、みんなで歌う即興音楽作り、曲あてクイズ』
- スティールパン体験&ボディーパーカッション
代表者がステージにて実際にスティールパンを弾き、客席は体を楽器にボディーパーカッションにてリズムをつくり、音楽、バンドをつくる - 校歌またはリクエスト曲などで全校生合唱との共演
3部
『音楽による心の解放-カーニバル』
- Hot Hot Hot/トリニダード・トバゴ
- Roulette/WSBオリジナル
- Snow Man/WSBオリジナル
- リクエスト曲をカーニバルアレンジで
日本とカリブ
お祭りの融合 - よさこいスティールパンバンド
1部
『スティールパンの音を体感し、楽器を知ろう』
『聞いたことがあったり、身近な音楽をスティールパンで聞いてみよう』
【曲目】
- Pan for Carnival/トリニダード・トバゴの音楽
- 星に願いを、Under the Sea/ディズニー音楽
- 椰子の実/日本の音楽
- Sir Duke/スティービーワンダー、その他ポピュラー曲など
- スティールパン楽器紹介
2部
『参加.体験コーナー、リズム遊び、みんなで歌う.即興音楽作り』
- スティールパン体験&ボディーパーカッション
代表者がステージにて実際にスティールパンを弾き、客席は体を楽器にボディーパーカッションにてリズムをつくり、音楽、バンドをつくる - 校歌またはリクエスト曲などで全校生合唱との共演
3部
『音楽による心の解放 カーニバル』
- Hot Hot Hot/トリニダード・トバゴ
- Roulette/WSBオリジナル
- Snow Man/WSBオリジナル
- リクエスト曲をカーニバルアレンジで
日本とカリブ
お祭りの融合 - よさこいスティールパンバンド
1部
『スティールパンの音を体感し、楽器を知ろう』
『聞いたことがあったり、身近な音楽をスティールパンで聞いてみよう』
【曲目】
- Pan for Carnival/トリニダード・トバゴの音楽
- Under the Sea/ディズニー音楽
- 椰子の実/日本の音楽
- Sir Duke/スティービーワンダー
- Caravan
- 風になりたい/ポピュラー音楽など
- スティールパン楽器紹介
2部
『参加.体験コーナー、リズム遊び、みんなで歌う 即興音楽作り』
- スティールパン体験&ボディーパーカッション&打楽器体験
(サンバ隊を作ろう)
代表者がステージにて実際にスティールパンを弾き、客席は体を楽器にボディーパーカッションにてリズムをつくり、音楽、バンドをつくる - 校歌またはリクエスト曲などで全校生合唱との共演
3部
『音楽による心の解放 カーニバル』
- Hot Hot Hot/トリニダード・トバゴ
- Roulette/WSBオリジナル
- Snow Man/WSBオリジナル
- リクエスト曲をカーニバルアレンジで
日本とカリブ
お祭りの融合 - よさこいスティールパンバンド
プロフィール
【リーダー・伊澤 陽一 プロフィール】
東京音楽大学卒業後、スティールパンのライブで楽器と出会い、衝撃を受ける。2000年スティールパン奏者原田芳宏氏に出会いスティールパンを始めPanorama Steel Orchestraのメンバーになり、演奏活動をはじめる。2007年 本場トリニダード・トバゴ共和国にて開催するコンテスト「PANORAMA」にStarlift Steel Orchestraのメンバーとして演奏する。2008年 自身が主宰するスティールパンオーケストラ「WAIWAI STEEL BAND」を結成する。2014年、アルバム「TIME FOR PAN」2016年 2ndアルバム「LAMP」リリース。2015年 アルバム「楽園」をリリースする。
【WAIWAIスティールバンド・プロフィール】
2008年、スティールパンプレイヤー伊澤陽一を中心に結成。50人超の大所帯バンド。2013年アサヒ・アートスクエア(東京・浅草)で初の単独ライブ「ゴールデンアワー」を敢行。愉快で力強い演奏が話題となり、2016年まで毎年開催される。2014年、アルバム「TIME FOR PAN」をリリース