
クラシックを遊ぶ音楽実験室 (楽しっく★クラシック)
クラシックの名曲に絶妙なアレンジを加えた演奏に、ユーモアあふれるトークと映像演出を交えた構成で、「楽しみながらクラシック音楽や楽器の魅力、その歴史を学べる」唯一無二の公演です。ピアノとヴァイオリンの演奏を基本としつつ、ご希望により弦楽器奏者からオーケストラまでフレキシブルな編成で対応致します。
聴くだけでなく観て楽しいコンサート!
子供たちにとって、生演奏に初めて触れ合う機会となるかもしれないスクールコンサート。さまざまな演出を盛り込んだスギテツのコンサートは、各地の学校で好評を得ています。「剣のずいずいずっころばし」「犬のおまわりさんの運命」など、児童の皆様に「クラシック音楽」への興味を自然に持っていただけるような仕掛けを駆使したレパートリーの演奏を軸に、映像や小道具なども取り入れた演出で、「聴くだけでなく観て楽しい」ステージを展開してゆきます。
さらに、音楽記号を学びながらの手拍子コラボ、校歌の生演奏をバックに大合唱など、「参加型」の楽曲も散りばめられ、笑顔が絶えません。
楽しみながらさまざまな音楽や楽器に関する知識も得ることのできる、”クラシックで笑顔を創る”唯一無二のステージです。音楽を一生の友達にしてほしい…そうしたメッセージを込め楽しいステージを展開しています。ヴァイオリンの超絶技巧により、パトカー・救急車・踏切の音マネを通して伝える”交通安全の啓蒙”、新幹線の車両を造った職人さんの手作りによるアルミ製ヴァイオリンを披露し、音で感じさせる ”日本のモノづくり” の素晴らしさの伝導など、音楽を通してその先の”何か”を感じ取ることのできる、独創的なアプローチも魅力のひとつです。更に、校歌の即席アレンジ、吹奏楽や合唱など学生の音楽部、歌や楽器演奏が得意な先生との共演など、リクエストに応じた学生との距離が縮まる演出も可能なフレキシブルな対応ができるのも、ヴァイオリンとピアノというシンプルな編成ならではの特長です。スギテツの学校公演は、東京フィル等との共演も成し得た高い”音楽性”と、ラジオ番組のレギュラーを複数持つほどのトーク力を生かしたエンタメ性の両面を持ち合わせたパフォーマンスで、生徒さんも先生も楽しめる有意義なステージをご提供いたします。
プロフィール
「クラシックを遊ぶ音楽実験室」をテーマに、誰もが知っているクラシックの名曲をさまざまな音楽や環境音と融合させさせるピアノとヴァイオリンのデュオ『スギテツ』は、聴くだけでなく観て楽しいコンサートを全国各地に展開している。難しい、敷居が高いと思われがちなクラシック音楽に対し、その素晴らしさや楽器の魅力を伝え、文化芸術への関心を持ってもらえる様に日々奔走している。「題名のない音楽会」「らららクラシック」等の音楽番組にも度々出演し、東京フィル・名古屋フィルなどとも共演。近年では、NHK Eテレの教育番組「おんがくブラボー」レギュラー、「NHK全国学校音楽コンクール(Nコン)」全国大会ゲストなど、次世代に音楽の楽しさを伝える役割も担い始め、小・中・高等学校の芸術鑑賞会やワークショップなどの実績も数多い。また「鉄道」をテーマにした作品も数多く、JR東海のCMなど関連音楽を手がけるほか、鉄道をテーマとしたラジオ番組(FM NACK5「スギテツのGRAND NACK RAILROAD」)のパーソナリティーも務め、2012年日本民間放送連盟ラジオエンターテイメント部門で優秀賞を受賞。2014年にリリースした東海道新幹線50周年記念アルバム「走れ!夢の超特急楽団」が「輝く!日本レコード大賞 企画賞」を受賞。また、文化庁による戦略的芸術文化創造推進事業「次のにない手を育成する子ども向けコンテンツ制作事業」コンサートや学校生活に様々な制約を受けている子供たちに向けた東京都教育委員会による「子供を笑顔にするプロジェクト」「豊かな心を育む体験活動の充実事業」など数多くの文化事業にも貢献している。「クラシックで笑顔を創る」をモットーに、年間100本を超えるステージを全国各地で展開している。
プログラムの一例
<おもしろクラシック>
・くるみ割り人形より「葦笛の”おどるポンポコリン”」
・剣のずいずいずっころばし
・色んな生き物で”白鳥” etc…
→ クラシックの名曲とクラシック以外のお馴染みの曲が見事に融合。硬いイメージのクラシックに親しみを持っていただきます。
<純クラシック>
・四季より「春」(ビバルディ)
・チャルダッシュ(モンティ) etc…
→ 親しみが湧いたところで、オーケストラとのコラボによる純クラシックにも耳を傾けていただきます。
<参加型プログラム>
・ラデツキー行進曲(シュトラウス)
→ スクリーンに映し出された強弱などの音楽記号に合わせ、ゲーム感覚で生徒の皆さんに手拍子で参加しいていただきます。
<スペシャルプログラム>
・新幹線の先頭車両の”打ち出し板金技術”で製作されたアルミ製ヴァイオリンの生演奏
→ 日本の”モノづくり”を音で感じるプログラムです。










