日本初の女性和太鼓集団!
和太鼓集団<婢弥鼓>は、女性だけの和太鼓グループとして1985年に結成し、古来から伝わる勇壮なひびきやバチさばきを大切にすると同時に、全体のハーモニーを重視し、その音楽的な表現創作を追及してきました。また従来の和太鼓の技法だけにとどまらず、新たな技法、技術の向上、音楽領域の拡大を画し、活動を続けてまいりました。今回のこの学校巡回公演では、子供達との交流を主体にした1部と、聴覚的だけでなく、視覚的にも工夫されたメンバーによる表現豊かな太鼓演奏の2部構成でお届け致します。女性ならではの表現豊かな太鼓演奏を味わって頂きたいと思っております。
力強く!そしてしなやかに!!
力強い和太鼓の演奏だけでなく「影絵」を取り入れた幻想的なパフォーマンスや女性ならではの表現豊かで優雅に華やかな太鼓演奏が大人気!和太鼓の体験コーナーも「分かり易い!」と好評です。観て・聴いて、日本古来の和太鼓の世界に慣れ親しんで頂きます。
プログラムの一例
1部:太鼓ワークショップ
楽器の説明
生徒さん・先生の楽器体験コーナー
※休憩
2部:影絵を使用します
1章{天地創造}
プロローグ
鼓動/動乱
2章{卑弥呼}
祭/静寂/反乱
エピローグ
プロフィール
1985年、遠く邪馬台国を支配した謎の女帝「卑弥呼」よりその名を借り、日本でも数少ない女性だけの太鼓グループ≪女流和太鼓 婢弥鼓≫(その後≪太鼓集団 婢弥鼓≫と改称)として誕生。古来から伝わる勇壮な響きやバチさばきを大切にすると同時に、全体のハーモニーを重視し、その音楽的な表現創作を追及している。また、従来の和太鼓の技法だけにとどまらず、新たな技法、技術の向上、音楽領域の拡大を画し、国内外において活動を続けている。
<主な海外公演>
1988年 カナダ・ジャパンフェスティバル、オーストラリア・ジャパンウィーク(シドニー)
1990年 シンガポール公演
1991年 カナダ ジャパンフェスティバル
2010年 ウズベキスタン(文化庁文化交流大使として)
2011年 クウェート 国交樹立50周年記念公演
2013年 アフリカ 国交樹立60周年記念公演
その他 中国、台湾公演など